安易に近寄らないこと

作業をしている途中
わからないことがあれば、先輩に尋ねるのがいい方法です。
しかし相手が機械や重機を扱っていた場合は、聞くタイミングではないと理解してください。
相手が作業をしている時に話しかけると邪魔ですし、事故が発生する危険性があります。
よって、わからないことがあっても、作業が終わるまで待ってください。
この時に質問したいことを忘れないよう、メモに書いておくといいですね。
機械や重機があると工事現場での作業がスムーズになりますが、非常に危険な存在だと忘れないでください。
また機械や重機を扱っている人から、見える位置で待機することも重要です。
死角になる位置だと相手が自分に気づかず、作業に巻き込まれやすいので気を付けましょう。
資格を持っていない人
特に扱いが難しく、危険だと言われる機械や重機は、専門的な資格を持っている人でなければ操作できません。
それも、工事現場で実施している安全対策です。
扱い方をよくわかっていない素人に任せると失敗するので、工事がなかなか進みません。
また命を落とすような事故が起こったら大変なので、このようなルールになっています。
さらに経験が少ない新人は安全な場所で交通整理をするなど、それぞれに適した仕事を割り振ることも安全対策の一環です。
新人は少しずつ経験を重ねながら、工事に携わると覚えておきましょう。
そして作業員同士が、声をかけ合うことも大切な取り組みです。
積極的に声を出して指示したり、確認をしたりすると、安全を維持できます。